何かを変えようと思ったとき、目先のことにとらわれていては、現状の延長線上でしか物事を考えることができません。 あえて目標を高く掲げることで、意識が変わり、発言や行動が変わり、成果につながります。 高い目標を設定することの目的は、自分を追い込むためではありません。...
誰だって、相手を羨ましいと思うことがあります。 このときに気を付けたいことは、意識を相手に向けるのではく、自分に向けて考えてみることです。 なぜなら、羨ましいと思うのは、「自分も本当はそうしたい」と思う部分があるからです。 ですから、もしも誰かを羨ましいと思ったら、その理由を考えてみましょう。...
人は誰もが自分の中に、磨いて伸ばしていくべき才能を持っています。 自分と他人とを比較してしまうと、自分にそのようなものはないように思ってしまうことがあるかもしれません。 しかし、才能を発揮できている人と、そうでない人に違いがあるとしたら、それは無意識のうちに自分で発揮する才能を決めているかどうかだけなのです。...
幸せな気持ちは、相手を思いやる気持ちから生まれます。 まずは自分を満たしつつ、相手にも与え続けることを意識してみましょう。 そして、自分ができることや得意なこと、誰かの役に立てそうなことは、率先してやってみて、どんどん人に親切にしましょう。 また、相手から親切にされたら、忘れずに親切のお返しをしましょう。...
新年が明けました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 あなたの今年の「叶えたいことリスト」は、どのようなものになりそうでしょうか。 一年の計は、元旦にあります。 今年をより良いものにしていくことができますように、一年の計画を立てておきましょう。...
人は、手に入りにくいものほど欲しいと思うものです。 ですから、幸せは遠くにあるものだと考えてしまいがちです。 近くにはないと思い込んでしまうからこそ、遠くばかりを見てしまいます。 ところが、探し求めているものは、実際には近くにあったりするものです。 ですから、近くにある幸せを感じ取ることが大切です。...
1日は24時間。1年は365日。これは、誰にでも等しく与えられているものの一つです。 ある人は1日が28時間、ある人は1年が340日ということはありません。 物事が上手くいかないとき、できない理由の一番は「時間がないから」です。 しかしながら、自分の時間をどのように使うかは、自分自身で決めることができます。...
上手くいっているときほど、周りが見えなくなってしまいます。 今があるのは、自分の努力や行動の成果。 こうなってしまうと、誰かの協力があって成し遂げられたことも、見えなくなってしまいます。 しかし、振り返ってみると、誰かの助けや支えがあったからこそ、今があるのではないでしょうか。...
自分らしくイキイキとした人生には、自分で選んで決めることが必要です。 ところが、自分で選んで決めているつもりでも、誰かの影響を受けたり、相手の希望を優先させたり、他人の意見に流されたりしてしまうことがあります。 もしかしたら、知らず知らずのうちに、誰かの期待に応えようとしていることがあるかもしれません。...
上手くいっている人や成功している人の共通点の一つに、習慣の違いがあります。 なぜなら、人生は習慣の積み重ねでできているからです。 習慣は、あなたの思いや考え、行動の積み重ねでできています。 より良い習慣をつくるためには、なりたい自分や実現したい未来に近づくために役立つ思考や行動を知ることが必要です。...