家族やパートナー、何でも話せる気の置けない友人は、素の自分を出すことができる間柄かもしれません。 半面、その関係性に甘えてしまい、ついつい言いすぎてしまったり、必要以上に干渉してしまったりすることがあります。 身近な人ほど、わかってくれる、許してくれると思ってしまいがちですが、親しき仲こそ礼儀が大切です。...
今あるものに手を加えることで、さらに大きな価値を生み出すことができます。 何かを付け加えたり、見せ方を工夫したり。 それだけでも、また新しいものとして生まれ変わります。 あえてかけるそのひと手間で、今以上にお役に立ち、より喜んでもらえることにつながります。 あなたが手掛けているものに、ひと手間かけてみましょう。...
注目される仕事や花形の仕事には、自然と力が入り、張り切って取り組むものです。 ありがとうと感謝されたり、良い評価をもらえたりすると、やりがいを感じ、張り合いにもなります。 ただ、好きな仕事や、やりたい仕事だけができるわけではありません。 一見すると地味に感じられ、必要だからする仕事もあります。 どんな仕事も必ず誰かの役に立っています。...
何もない1年より、気持ちの動く1年に。 そのカギを握っているのは誰でしょう。 そう、それはあなた自身です。 気持ちが動く1年にするために、少しだけ努力してみましょう。 大きくなくて大丈夫です。 周りの大切な人たちが、喜ぶことや、笑顔になれることなど、自分ができることで小さな感動を生み出していきましょう。...
いつも 幸せの提案®コミュニケーション教室 の講座をご愛顧いただき、ありがとうございます。 弊社が主催する公開講座の今後の開催につきまして、ご案内いたします。 今年度、メイン会場としている 塩尻市市民交流センター えんぱーく の改装工事が行われます。...
2024年はどんな年だったでしょうか? 1年前と比べると、あなたは確実に成長しています。 いろんな出来事があり、多くのことを経験し、たくさんの成長につながっています。 ただ、その成長は、突然にもたらされたものではありません。 日々の成長が積み重なったからです。 1年前の自分と、今日の自分とでは、どんな成長がありましたでしょうか?...
慣れ親しんだ方法を変えることは容易ではありません。 多くの場合は一度上手くいくと、その方法に固執してしまい、上手くいかないことがあってもいつもと同じ方法を続けてしまいます。 しかし、何にでも有効なベストな方法というものはありません。 そのときの状況に合わせて、よりベターな方法を模索する姿勢が大切です。...
身近な大切な人ほど、「以心伝心」で伝わるとか、「察してくれる」と思ってしまいがち。 ところが、実際にはテレパシーでもないかぎり、相手の頭の中や心の内を知ることは難しいものです。 だとすると、お互いに思いや考えを言葉に出して伝えることが大切です。...
何かを成し遂げようとするとき、そのことが上手くいくかどうかは、始まる前に決まっているといっても過言ではありません。 人は誰でも自己イメージを持っています。 そして、人には自己イメージの中にあることを実現しようとする、実現傾向があります。...
人それぞれに、価値観があります。 価値観とは、その人が大切にしているものやこと。 あなたの生き方や働き方、人生で大切なことは何か、ときにはじっくり考えることも大切です。 バランスを取ったり、折り合いを付けたりできることは、そうすることもあるかもしれません。 しかし、決して譲ることのできない大切なことは、あなたの人生の軸となるもの。...